このコーナーは、高速道路をより安全、安心、快適にご利用いただくために情報をお届けしています。 |
北海道クラシックカーラリー2016
ドライブに気持ちの良い季節。
先週は道の駅スタンプラリーをご紹介しましたが、今回はカーラリーです。
懐かしい車のラリーを見に行きましょう。
北海道クラシックカーラリー2016 |
日程:7月9日(土)~10日(日)
ウェブサイトはこちら
Facebookページはこちら
北海道内外から懐かしの車が集まって北海道の自然や食を楽しみながらドライブするイベントで、今年3回目の開催。
一般の道路を走るので、もちろん通過時間やスピードや運転技術を競うのではなく、法定速度内の安全運転で決められたルートを列になって走り、ランチやパーティなどをしながらドライブを楽しみます。
1976年12月31日、約40年前までに製造されたもの、または実行委員会が認める車両を事前に登録した参加者が走るコースは、1日目が朝9時に札幌の赤れんが庁舎をスタートして支笏湖、昭和新山、洞爺湖をめぐり八雲の噴火湾パノラマパークを経由して函館に行ったあと大沼プリンスホテルで一泊。
2日目は朝8時に大沼公園駅をスタートして、新函館北斗駅を通って日本海側へ、江差町の開陽丸前を通ってから八雲町に戻り、蘭越、余市、小樽を抜けて札幌へ帰り、サッポロファクトリーがゴールです。
今年参加する車両は、1938年~1979年の「アルビス 3リッタースペシャル」「トヨタ 2000GT」「マツダ コスモスポーツ」「ダットサン フェアレディ」など合計41台。
見るだけでワクワクするような車たちが、公道を走る姿を見られるのはとっても嬉しいですね。
ドライブの合間に楽しむゲームもあります。
クロノメトリックトライアル(PC)と呼ばれる計測ポイントのある公道以外の会場が2ヶ所~3ヶ所用意されていて、50m~100mのコースを設定された時間にどれだけ近い時間で通過することができるかを競い合います。
これも早さを競うのではなく、約30km/h程度で到達できる設定になっており、近くは昭和新山の駐車場もその会場です。
最終ゴール後のパーティーで成績発表と表彰があり、最後まで楽しみいっぱいのラリーです。
詳しい情報は、ホームページなどをご確認ください。
※掲載している写真は関係機関の許諾を得て掲載しています。
休日は高速道路を利用して、安全で快適に、楽しいドライブしてみませんか?
ハイウェイニュース |
夜間通行止めのお知らせ
NEXCO東日本では、お客さまに安全・安心・快適にご利用いただくため、
伊達ICと登別室蘭IC間の両方向で、
路面補修工事、定期点検、清掃作業等を、
7月4日(月)から6日(水)の3夜間、
20時から翌朝6時まで「夜間通行止」により実施します。
悪天候による翌日以降同時刻への順延や、通行止め終了時刻の変更もございます。
交通情報は、NEXCO東日本お客さまセンター
電話番号0570-024-024番へお問い合わせください。
夜間通行止めが行われている間は、
国道36、37号線へ迂回をお願いします。
お客さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
○高速道路の便利な情報サイト
「ドラぷら」:http://www.driveplaza.com/をご活用ください。