このコーナーは、高速道路をより安全、安心、快適にご利用いただくために情報をお届けしています。 |
北海道春一番イベント
だんだん気温が上がり雪解けが進み、北海道の長い冬も終わろうとしています。
今回は、北海道に春を告げる一番はじめの人気イベントへ行く計画をたてましょう。
2017くりやま老舗まつり |
ウェブサイトはこちら
開催日 4月8日(土)、9日(日)
場 所 夕張郡栗山町錦3丁目周辺で開催
人口約12,000人の栗山町に、約3万人もの人が集まる北海道の春を代表するイベントで、小林酒造の「酒蔵まつり」と谷田製菓の「きびだんごまつり」を合わせて「くりやま老舗まつり」呼びます。
さらに昨年から始まった、「ふるさと田舎まつり」も同時に開催されます。
「酒蔵まつり」は、明治時代に建てられた国の登録有形文化財である歴史的建造物の酒蔵を年に1度一般開放、昨年、札幌国税局が主催する新酒鑑評会「純米酒の部」で金賞を受賞した「北の錦」やおまつり名物「うすにごり酒」などの試飲会も行われます。
道内各地から牡蠣やウニなどの海の幸やキノコ汁、ハム、ベーコン、酒粕ラーメンや酒粕ジンギスカンなどおいしいもを食べられる屋台も並びます。
栗山町名物のご当地グルメ「くりやまコロッケ」もこの機会に食べておきたいですね。
創立百年の歴史ある谷田製菓で行われる「きびだんごまつり」は、どのようにしてきびだんごができるかを知ることのできる工場の一般開放を行うほか、きびだんごの試食や栗山の物産販売も行われます。
「ふるさと田舎まつり」は、南空知の夕張市、栗山町、由仁町、長沼町、南幌町で構成されるイベントで、各地域観光物産品が並びます。帰る前に周辺地域を立ち寄るための情報収集もできそうです。
さらに、今年リニューアルしたばかりの「天然温泉くりやま」では、毎年恒例の「酒風呂」を実施します。
搾りたての酒粕を使ったお風呂で、全身が暖まりそうですね。
お酒を飲む方は運転しないでください。
詳しくはホームページをご確認ください。
※写真はイメージです。
栗山町までの道のり |
ウトロ側 |
ハイウェイニュース |
~運転マナー、もしものとき~
運転マナーをしっかり守って、安全快適なドライブを。
高速道路を運転するときは、次のことに気をつけましょう。
1. 割り込みはやめましょう。
2. 携帯電話の使用とナビゲーション操作はSA・PAで。
3. キープレフトと安全速度を守りましょう。
そして、もし事故や故障が発生してしまったら
1. ハザードランプをつけ、後続車に合図をしてください。
2. 停車後、発炎筒や三角停止表示板で更に合図をしましょう。
3. 運転者も同乗者も通行車両に注意しながら車を降り、
ガードレールの外などの安全な場所に避難してください。
4. 非常用電話または携帯電話、PHSから緊急ダイヤル「♯9910」で
事故・故障状況を通報してください。
道路管制センターにて24時間受付けています。
お出かけ前は、車両点検と道路・気象情報を確認のうえ、
急がず、無理せず、時間にゆとりある走行をお願い致します。
○高速道路の便利な情報サイト
「ドラぷら」をご活用ください。