このコーナーは、高速道路をより安全、安心、快適にご利用いただくために情報をお届けしています。 |
輪厚PA上り
雪の北海道を楽しむイベントが北海道内各地で開催されていますが、遠くへお出かけする際の休憩スポットとして欠かせないSA・PA。
今回は、新しくなった輪厚PAに寄ってみましょう。
輪厚PA上り |
札幌方面から室蘭へ帰る道の途中の休憩スポット、北広島ICからすぐの輪厚PA内のフードコートがリニューアルオープンしました。
外観はこれまでの赤いレンガ調から、白を基調として足元から天井までガラスを多く使った明るく開放的なデザインになりました。
フードコートの中に入ると木目中心とした落ち着きのあるインテリアで、ゆっくり落ち着いてお食事をできそうな雰囲気です。
天井には木で作った北海道型のオブジェもあります。
座席数も増えて65席。
夏のグランドオープンの際にはさらに増えて101席になる予定で、連休などの込み合う時期も安心。
さらに、テーブルにはコンセントが用意されていて、コンセントも用意されているので、お食事をしている時間を有効活用して携帯電話やタブレットなどを自由に充電できるうれしいサービスです。
メニューは一新。
半年以上かけて考えられたもので「北海道生まれの素材とメニューをとことん楽しむ」をコンセプトに、食材豊かなグルメの地「北海道」を存分に味わえるように、まだあまり知られていないおいしいものを北海道民にもっと知ってほしいとの想いで「きたdeグリル」「きたde麺や」「きたde海めし」と3つの専門ブースを設置して、お食事を提供します。
「きたdeグリル」のおすすめは、「大雪さんろく笹豚丼」(並:850円)
旭川で熊笹を肥料に使ったエサで飼育しているこだわりの豚で、あくが少なく柔らかいのが特徴です。
「きたde麺や」のおすすめは、「鮭醤油ラーメン」(980円)
佐藤水産の鮭醤油を使って鮭の切り身と鮭ザンギを乗せたオリジナルラーメンです。
もちろん麺は北海道産小麦を使っています。
「きたde海めし」のおすすめは、以前のメニューにはなかった海鮮丼。
いくら、甘えび、ほたて、いか、サーモン、ほっき、しめさば、カニ爪と8種類もの海の幸が楽しめる「北海丼」(1480円)や、3種類の小さな丼で少しずつ楽しむ「北海小丼セット」(980円)があります。
ベビーコーナーも広くて使いやすくなりました。
売店は夏のグランドオープンまでの縮小規模で開店しています。
詳しい情報は、ホームページなどをご確認ください。
※掲載している写真は関係機関の許諾を得て掲載しています。
輪厚IC上りまでの道のり |
室蘭IC → 輪厚下りスマートIC 約1時間30分 |
ハイウェイニュース |
~停止してしまった車両の運転手さんへのお願い~
高速道路をご利用中、
事故や故障などでやむを得ず停止してしまった場合の対応について
運転手さんへのお願いです。
① 後続車に合図
ハザードランプをつけ、
停車後発煙筒や三角停止表示板で更に合図をしましょう。
② 安全な場所へ避難
運転者も同乗者も全員、
通行車両に注意しながらガードレールの外側などの安全な場所に避難し、
本線・路肩を絶対に歩き回らないでください。
③ 避難をしてから通報
非常電話または携帯電話から道路緊急ダイヤル「#9910」で
事故・故障状況を通報してください。
道路管制センターにて24時間受付しています。
お出かけ前は、車両点検と天候、道路情報を確認のうえ、
急がず、無理せず、時間にゆとりある走行をお願い致します。